高校生活の中でも、体育祭や球技大会は特別なイベント 🎽
クラスや学年の仲間と力を合わせて競技に挑むのはもちろん、最近では「おしゃれを楽しむイベント」としても注目されています。

「学校の体操服だけじゃ見栄えしない!」
そんな声に応えるように、ヘアアレンジやアクセサリー、応援グッズを取り入れて、自分らしさを表現する女子高生が増えているんです 🌈

instragramにて掲載許可をいただいた方の投稿も紹介しています。ぜひ投稿者さんをフォローして参考にしてみてください🤍


🎨 団カラーで統一感を演出!コーデで一体感を楽しむ

体育祭では、赤・青・黄などの団カラーをベースに、アイテムを揃えてコーディネートするのが定番スタイル。
リボンや靴下、タオル、アイシャドウなど、細かな部分まで色味を合わせて“チーム感”を出すのが今どきです。

「どうやって統一感を出すか」
応援団のみんなやクラスで相談しながら準備する時間もまた、大切な思い出のひとつです📝

photo by @yellow_miy.o7


💇‍♀️ 『盛り髪』ヘアアレンジは写真映えも意識して

イベント当日は、いつもより気合いを入れたヘアスタイルにする人も多いんです。

・高めのポニーテールやお団子ヘア
・編み込みや三つ編みアレンジ
・カラースプレーやラメ入りヘアアクセで華やかに

リボンや造花を取り入れて、団カラーに合わせたヘアアレンジを楽しむのもおすすめです。
全員でおそろいのリボンをつけるなど、ちょっとした工夫で写真映えも◎!

photo by @rnil_y


📣 応援&アピールグッズも手作りで楽しむ

体育祭・球技大会では、応援や自分アピール用のアイテムも欠かせません 💞

💖 デコうちわ・デコ銃

100円ショップで手に入る無地のうちわやセンス、名前やニックネーム、応援メッセージを入れてデコレーションした「デコうちわ」や、同じく100円ショップなどで購入して水鉄砲に、キラキラとした装飾をした「デコ銃」
シールやラメ、フェザーなどで華やかに仕上げるのがポイント 🌟
応援のときだけでなく、写真を撮るときの小道具としても活躍します📷

photo by @na0mii.703

photo by @karenrenren_

🚩 のぼり旗

本格派には名前入りののぼり旗も人気。
業者に依頼して作る子もいて、競技会場での存在感は抜群です。
クラスや団の象徴として持ち歩けば、応援にも熱が入ります🔥

photo by @o7n_o0

😎 特攻服で気合いの入ったスタイルも

卒業を控えた高校3年生の中には、記念に特攻服を着るという気合いの入ったスタイルも。
学校のルールには注意しながらも、自分たちらしさの“最後の体育祭”を盛り上げようとする気持ちが感じられます!

photo by @miyu_furu_0627


👕 体操服の着こなしに差をつけるテクニック

デコうちわやデコ銃などのアイテム以外にも、体操服でも着こなしで差をつけるのが定番なんです 💋

・上着のすそを前で結んで、へそ出し風アレンジ
・ハーフパンツの裾を折り返して、すっきりとしたシルエットに
・見せパンでさりげないアクセントをプラス

ルールを守りつつ、自分らしさを表現するファッション感覚が光ります🌟

photo by @hl9age

photo by @2nk8ll


📸 思い出はしっかり記録に残そう

イベントを全力で楽しんだら、思い出もしっかり記録に残すのがおすすめです。

競技の合間に撮る集合写真や、応援している瞬間のスナップ、
みんなで揃えたコーデや髪型…すべてが、あとから見返して心が温まる思い出になります。

SNSにアップするだけでなく、アルバムやフォトブックにまとめておくのも◎。
“今この瞬間”の輝きを、形に残しておきましょう 💕

photo by @rn_vvo9


📝 まとめ|体育祭・球技大会は、おしゃれ×青春のベストイベント!

体育祭や球技大会は、スポーツの場であると同時に、
応援団やクラスの絆を深めたり、自分らしさを表現したりできる大切な行事

おしゃれを楽しみながら、ともだちや仲間と過ごす時間を大切にして、
最高の1日を思い出に残せるといいね 💙